蝉時雨なんてもんじゃありません!


蝉折れ 蝉時雨 蝉衣など、日本には味のある言葉があ ります。その本家本元の蝉ですが、今年のシドニー周辺は、蝉の大量発生だったのを知りませんでした。抜け殻の撮影期間もそろそろ終わりか なと思って撮りに行く日の前日に、今年は大量発生ときいて驚き、前から目を付けていたシドニー北部の海岸沿いの街チャーチ・ポイントに勇 んで撮りに行きました。


セミの豊作年、セミの当たり年。つまり蝉の大量発生の年です。蝉の大量発生は、シドニー周 辺とブルーマウンテンでは2006年以来最大だ」と言うのは、オーストラリア博物館のデイブ・ブリトン昆虫収集部長です。おそらく20072009年の良好な発育 状況のせいらしいです。


こちらの蝉の名前を見ますと、暗黒街の人物の名前を思わせる名前がついています。―masked devil変装の悪魔=北村が勝手につけま した), razor grinderカミソリ砥石), black prince(漆黒の王子) 。この他に「粉まみれのパン屋」、「サクランボの赤鼻」「緑の雑貨商」などがいます。前の三種は、今シーズン早目に鳴きはじめていまし た。


蝉1:蝉の鳴き声は120デシベルにもなる。95デシ ベルの音を継続的に聞いていると聴力を失う。130デシベルでは痛覚域値になる。

蝉2:蝉には、聴覚を失わないように、聞こえなくでき る機能をもっている。

蝉3:鳴くのは、雌の気を引くためにオスだけ。

蝉4:日没近くにだけ、雌に訴える蝉がいる。


これだけ夏のセミの抜け殻は大豊作ですが、リサイクルできないのが残念です。セミの大量発生で一部の国立公園 のパトロール隊員は耳栓をつけるほどの圧倒的な音量なのだそうです。ちなみに、100デシベルというのは地下鉄の 電車の音量。120デシベルは飛行機の爆音に相当します。もし人間くらいの大きさのセミが東京タワーにくっついて鳴くと、その声は鹿 児島まで届くらしい、とオタクは言いますが、オーバーだとは思いますが、分かるような気もします。


蝉は、この音で聴覚を失わないように、音を聞かなくて済む機能をもっているのだそうです。昆虫の世界といえど、進んでいる ものです。


抜け殻に蜘蛛の糸がついて、まるでザイルを使って登山しているかのようにも見えました。写真の中に出てくる蝉は「漆黒の王 子」という蝉です。

(2014.01.12 シドニー・ボーイ記)


蝉時雨なんてもんじゃありません